
こちらのコースは、冬のご優待コースとなります。2022年12月~2023年3月までの午後にご受診いただけます。
女性特有の病気は気になるけれど、バリウム・胃カメラが苦手・・・というお声を多くいただき、スタンダードな人間ドックに婦人科検診(子宮頚癌・経腟超音波)・乳房検診(マンモグラフィ・乳腺超音波)を加えた女性のための人間ドックに「胃がんのリスク検査(ABC検査)」を実施するレディースドックABC検査コースをご用意いたしました。
冬のご優待jコースとして、当院人気の女性ホルモン検査を加えたコースです。
※検査終了後に名古屋マリオットアソシアホテルお食事券(6,000円相当)を差し上げています。
※当クリニックの婦人科の検査は全て女性医師・技師が対応いたしますので、ストレスフリーで受診いただけます。
乳がん、子宮がんをはじめ女性特有の病気の検査が充実


<経膣超音波(経腟エコー)>
指の細さ位のプローブを腟から入れ、超音波で骨盤内の状態や腫瘍の有無などを調べます。子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣がん、卵巣のう腫などの発見に有用です。
<子宮頸部細胞診>
子宮頸がんの発見に有用な検査です。子宮頸部の細胞をやわらかなシリコン製のブラシで採取し、異常な細胞の有無を調べます。個人差がありますが、ほとんど痛みは感じません。
<マンモグラフィ>
乳房専用のレントゲン検査で、乳腺のしこり(腫瘍)やひきつれ、石灰化などを調べます。乳房を撮影台に載せて圧迫板で押さえ、上下と左右の二方向から撮影します。個人差がありますが、多少の痛みをともなうことがあります。
<乳房超音波(乳腺エコー)>
超音波を用い、しこりの有無やしこりの状態、大きさなどを調べます。診察台に仰向けになり、左右の乳房にジェルを塗り、プローブ(端子)を縦横に滑らせて観察します。
<「マンモグラフィ」と「乳腺超音波(乳腺エコー)」を>
乳房の状態にもよりますが40代以上であれば、「マンモグラフィ」と「超音波検査(エコー検査)」の両方の受診をおすすめいたします。早期の乳がんでみられる石灰化の発見にはマンモグラフィが欠かせません。また超音波検査ではマンモグラフ見つけられないがんを見つけられることもあります。自分にはどの検査?と悩まれる場合、個人の状態により検査が異なりすので、当クリニックにご相談ください。
所要時間 | 検査開始時間 | 結果説明 (面談) |
土日検査実施 |
---|---|---|---|
約2時間半 | 14時台 | 当日結果説明 (無料) |
ー |
こんな方におすすめです
- 基本の人間ドックを受けたい方
- 女性特有の病気が気になる方
- すべての年代の女性に
- 今まで胃の病気をしたことがない方
検査できる病気
梅毒(性感染症)、肝機能障害(B型・C型肝炎)、肝臓がん、胃がん、大腸がん、卵巣がん、すい臓がん、気管支喘息、肺気腫、肺結核、肺炎、肺癌、食道がん、胃がん、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、胃炎、乳がん、乳腺繊維線腫、乳腺炎、乳腺症、胆石、膵炎、肝臓・膵臓がん、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣腫瘍、乳がん、乳腺繊維線腫、乳腺炎、乳腺症、不整脈、狭心症、心筋梗塞、子宮頸がん、大腸ポリープ・大腸炎、骨粗しょう症 など
検査項目
身体測定・診察 | 身長・体重・BMI・体脂肪率・腹囲・血圧・医師診察 |
---|---|
視力/聴力検査 | 眼底検査・眼圧検査・視力検査・聴力検査 |
血液検査 | 白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV/MCH/MCHC・血小板数・血液像・AST(GOT)・ALT(GPT)・γGTP・ALP・A/G比・LDH・総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・non-HDLコレステロール・尿酸・尿素窒素 ・クレアチニン・eGFR・血清アミラーゼ・CRP・RF・空腹時血糖・HbA1c・HBs 抗原/ 抗体・HCV 抗体・梅毒(TPHA)血液型(ABO・Rh)・直接ビリルビン・コリンエステラーゼ・ナトリウム・カリウム・クロール・カルシウム・リン・マグネシウム・血清鉄 |
尿検査 | 尿検査(蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・比重・PH・沈渣) |
便潜血検査 | 便潜血検査(2回法) |
骨密度 | 骨密度 |
心臓 循環器 | 心電図・NT-ProBNP |
肺 | 胸部X線直接撮影・肺機能 |
消化器 | 腹部超音波・ABC検査(血液検査) |
甲状腺 | 甲状腺ホルモン(TSH・FT3・FT4) |
腫瘍マーカー | CEA・CA19-9・CA125 |
婦人科 | 子宮頸部細胞診・経膣超音波・マンモグラフィ・乳房超音波 |
注意事項
妊婦、妊娠の可能性のある方は、以下の検査が受けられませんので事前にご連絡をお願いいたします。
・胸部レントゲン
・胃部レントゲン
・マンモグラフィ(授乳中の方もお控えください)
・CT
・婦人科検査
また、生理中の方は、受けられない検査があります。また正確な診断が出来ないおそれがありますので、生理が終わるまでは受診を控えることをおすすめします。
その他「検査に関する注意事項」をご覧ください。
当クリニックは女性に優しい施設を
目指しています

男女別受診空間*を採用
待合室から検査*まで、男女別にエリアを分けているため「下着姿でうろうろしたくない」「男性と一緒は気になる」といった悩みもありません。(*CT、MRIを除く)

女性特有の検査は女性スタッフが対応
乳房や子宮の検査など女性特有の検査は、女性医師と女性スタッフが対応しているため、ストレスフリーに受診いただけます。

パウダールーム完備
専用のパウダールームも完備しているので、検査後に時間を気にせずゆったりと身だしなみを整えられます。